「Lステップの導入って具体的に何をやるの?」と疑問に感じている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、当社がおこなった保育園・ベビーシッターのLステップ導入事例を紹介します。
Lステップの導入についてイメージがわかない方でも、本記事を読めば概要がつかめるはずです。導入を検討している方は、ぜひ最後までお読みください。
当社では、徹底的なヒアリングのうえで、どのようなLステップが効果的であるのかを提案しています。
売上や集客に悩んでいる人は、ぜひ下記から当社のLINEに登録してみてください。まずはお気軽にご相談ください。

【Lステップ構築担当者】
栗田 博朗(@akihiro_wbc92)
株式会社クライアンドの代表取締役であり、Lステップ認定代理店。
会社員時代より、公式LINEの構築や運用の提案に携わり、クライアントの要望に合わせたプロジェクトを通算100件以上手掛ける。その経験を通じて公式LINEの可能性に魅了され、さらなる専門性を追求。
独立後は、Lステップを活用した公式LINEの構築・運用支援を専門に活動。新規導入案件を毎月獲得し、クライアントから高い評価を受けている。
【今回のクライアント様】
ベビーシッター・病児保育・産後ケア・居宅訪問型保育
ル・アンジェ 様
ベビーシッター、病児保育、産後ケア、イベント保育、居宅訪問型保育、保育園事業など保育に特化した事業を東京・埼玉・千葉・神奈川・茨城を中心に全国展開している企業です。
ベビーシッターや保育園スタッフの採用にあたり、採用工数のリソース圧迫が課題となっていたため、Lステップを活用した業務効率化を提案しました。
【Lステップ導入の目的】採用工数削減のため導入

丁寧なヒアリングの結果、下記の内容を目的としてLステップ導入をおこなう方針をとりました。
- 採用の事前ヒアリング〜説明会・面談予約までの自動化
- 保育園スタッフ、ベビーシッター希望者の一元管理
今回相談いただいたル・アンジェ様は、各流入先ごとにLINE公式アカウントを存在しており、採用面談はジョブカンを活用している現状で、ツールがバラバラだったこともあり管理工数に課題がありました。
また、面談予約や説明会をしたものの、「当日の説明会不参加」や「働く環境のミスマッチ」も同時に課題になっていることからこちらも改善の必要がありました。
具体的におこなったLステップの構築内容は、大きく下記の3つです。
- 採用ニーズごとに保育園スタッフ採用前後、ベビーシッター採用前後でリッチメニューを出し分け
- 予約機能を活用した申し込み導線確立とリマインド配信(募集要項付き)の設定
- 各ユーザーごとの採用ニーズを確認するため、登録後アンケートの実施
それぞれ詳しく確認していきましょう。
リッチメニューの作成
デザインのイメージはホームページの柔らかいテイストの色使いが多かったため、ソフトタッチなイラストを中心に下記のリッチメニューを作成しました。
また、今回はベビーシッターと保育園スタッフの2パターンかつ採用のニーズも異なるため、以下の4種類でリッチメニューの出し分けを行いました。
保育園スタッフ募集前
リッチメニューに「保育園紹介」、「募集要項」、「スタッフの声」の3項目を加えることで保育園スタッフを検討されているユーザーの検討が少しでも進むような工夫しました。
また、「よくある質問」はお問い合わせの対応工数を少しでも減らすことを目的に加えています。

保育園スタッフ採用後
保育園スタッフの採用後には必要書類提出やOJT研修など様々な手続きが必要となります。
そのため、採用確定後は以下のリッチメニューでユーザーがスムーズに手続きができるように「必要書類(フォーム)」と「内部OJT研修」をボタンに加えています。

ベビーシッター採用前
リッチメニューに「募集要項」、「採用者の声」の2項目を加えることで保育園スタッフを検討されているユーザーの検討が少しでも進むような工夫しました。
また、「よくある質問」はお問い合わせの対応工数を少しでも減らすことを目的に加えています。

ベビーシッター採用後
保育園スタッフ同様、ベビーシッター採用後も必要書類の提出やOJT研修など様々な手続きが必要となります。
そのため、採用確定後は以下のリッチメニューでユーザーがスムーズに手続きができるように「必要書類(フォーム)」と「内部OJT研修」、「外部研修のご案内」をボタンに加えています。

予約機能による予約自動化及びリマインド配信
オンライン説明会、面談の予約にあたり、LINE登録者との日程調整で個別メッセージのやり取りに大幅な工数がかかっていることを考慮して、日時調整・予約・面談までの流れを自動化しました。
また、オンライン説明会や面談を予約をしたものの、「当日の説明会不参加」や「働く環境のミスマッチ」も同時に課題になっていたため、以下の設定を行なっております。
- 説明会・面談失念防止のため、予約日時2日前、1日前にリマインドの配信
- 働く環境のミスマッチを防ぐため、リマインド配信時に募集要項もセットで配信
お友達追加時のシナリオ(アンケート)
LINE登録者に対して採用前のカウンセリングを実施する仕組みを構築。保育園スタッフ採用希望者、ベビーシッター採用希望者それぞれのニーズをアンケートで収集できるようすることでスムーズに、オンライン説明会や面談が進むようにしています。
以下、動画で流れを公開しておりますのでぜひご覧ください。
Lステップ導入後のお客様の声・実績

実際に構築内容をご担当者様に全てご確認いただいた際、「今後、Lステップの運用で保育園スタッフ、ベビーシッターの採用の工数削減が大いに期待できる」とありがたいお言葉をいただきました。
現在は先方のご担当者様がLステップを運用して、採用面談から採用後の研修までの管理を行なっております。
Lステップ導入を検討している人は一度相談をしてみよう

今回は保育園、ベビーシッターの導入事例をご紹介しました。具体的な事例をみると、リッチメニューの作成や予約機能の構築によって、採用にかかる工数削減の効果が期待できそうだということが感じられたのではないでしょうか。
自分のサービスにも適用できるか不安を感じた人もいるかとは思いますが、クライアンドでは、事前に丁寧なヒアリングをしたうえで提案させていただきますのでご安心ください。
あなたの事業に最適なLステップの設計・構築をお手伝いしますので、売上や集客に悩んでいる人は、ぜひこちらから当社のLINEにご登録ください。
「まだ何をしてほしいのかまとまっていない……」、そのような場合でも丁寧なヒアリングで形にしていきますので、まずは気軽にご相談ください。