LステップはLINE公式アカウントの機能を拡張し、ビジネスを加速させるツールですが、以下のような悩みによって、その活用に戸惑う方も少なくありません。
「Lステップにログインできたけど、次に何をすれば良いのか分からない…」
「複雑な初期設定をどこから始めればいいのか不安…」
そこで今回は、LINEマーケティングでビジネスを加速させたい皆様に向けて、Lステップへのログイン方法や初回ログイン後の初期設定、すぐに設定すべきおすすめ機能を解説します。
本記事では、LステップにPC・スマホでログインする方法、初回ログイン時に必要な初期設定、そしておすすめ機能を紹介しています。
また、Lステップを最大限に活用し、ビジネスの自動化と効率化を実現するための具体的な手順も解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
LステップにPCでログインする方法

まず、LステップにPCでログインする方法を解説します。
- ①ログインURLを開く
- ②ユーザーIDとパスワードを入力する
それぞれ詳しく見ていきましょう。
①ログインURLを開く
LステップをPCで使うには、専用のWebログインページにアクセスします。スマートフォンアプリは提供されていないため、Google Chromeなどの推奨ブラウザを使用するのがおすすめです。
公式ログインページのURLは「https://manager.linestep.net/account/login」です。
日常的に使用する場合は、URLをブラウザのブックマークに追加しておくと作業が効率化します。
②ユーザーIDとパスワードを入力する
ログインページが表示されたら、登録時に設定したユーザーIDとパスワードを入力します。ログイン情報は管理画面へのアクセスに必要なので、誤入力に注意しましょう。
入力後は、「私はロボットではありません」にチェックを入れ、画像認証を済ませて「ログイン」ボタンをクリック。認証が完了すると管理画面に入れます。
パスワードを忘れた場合は、「ログインパスワードをお忘れの方はこちら」から再設定が可能です。
ユーザーIDが不明な場合は、ログイン画面右下の「各種お問い合わせはここをクリック!」からチャットサポート(平日10:00〜17:00対応)に問い合わせれば確認できます。
Lステップにスマホでログインする方法

ここでは、Lステップにスマホでログインする方法を紹介します。
- スマホのLINEアカウントと連携が必要
- LINEアカウントとLステップ管理用アカウントを連携する手順
LINEアカウントとLステップ管理用アカウントを連携する手順も解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
スマホのLINEアカウントと連携が必要
Lステップには、スマートフォン用アプリがありません。そのため、スマホで操作するにはLINE公式アカウントとの連携が前提です。
スマホとの連携をすることで、メッセージ通知の確認や一部の応答操作がスマートフォン上でも可能になります。ただし、テンプレート作成やシナリオ管理などの機能はPCでの操作が推奨されており、スマホからの操作は一部に限られると覚えておきましょう。
スマートフォンでLステップを扱う前に、LINEとLステップのアカウント連携を済ませておく必要があります。
LINEアカウントとLステップ管理用アカウントを連携する手順
続いて、LINEアカウントとLステップ管理用アカウントを連携する具体的な手順について解説します。
- Lステップのマイページから「スマートフォン連携」を選択する
- LINE連携コードを発行し控えておく
- スマホのLINEでLステップ管理用アカウントを友だち追加する
- LINE連携コードを入力して連携する
それぞれ順番に見ていきましょう。
①Lステップのマイページから「スマートフォン連携」を選択する
まず、PCでLステップにログインし、画面左側のメニューにある「マイページ」をクリックしましょう。
次に、「スマートフォン連携」の項目を選択すると、LINEと連携するための専用設定画面が表示されます。この画面から連携コードの発行や操作方法を確認できます。
②LINE連携コードを発行し控えておく
スマートフォン連携画面で「連携番号発行」をクリックすると、7桁のLINE連携コードが表示されます。
7桁のコードは後ほどLINE側での認証に使用するため、忘れずにメモしておきましょう。
発行されたコードは10分間のみ有効なため、続けてLINEでの設定に進む必要があります。スクリーンショットやメモアプリなどに保存しておくと安心です。
③スマホのLINEでLステップ管理用アカウントを友だち追加する
スマートフォンのLINEアプリを開き、「友だち追加」からID検索を選択してください。
「@linestep」と入力し、表示されたLステップ管理用の公式アカウントを追加します。
このアカウントは、連携コードを受け付ける窓口として利用され、スマホとLステップをつなぐ役割を果たします。
④LINE連携コードを入力して連携する
追加したLステップ管理用アカウントのトーク画面を開き、メニューから「連携コードの入力」を選択します。
控えておいた7桁のコードを正確に入力し、「送信」をタップしてください。入力が完了すると「アカウント〇〇にスマートフォン連携を設定しました」と表示され、連携作業が完了します。
連携後は、通知の確認や一部操作がLINE経由で可能になりますが、詳細設定は引き続きPCで行うのが最適でしょう。
Lステップに初回ログインした際に行う初期設定

ここでは、Lステップに初回ログインした際に行う初期設定を5つ紹介します。
- ユーザー登録
- Channel情報の登録
- 応答設定の登録
- LINEログインのチャンネル作成
- 初期設定が正しくできているか確認する
それぞれ詳しく見ていきましょう。
①ユーザー登録
まず、Lステップ公式サイトでユーザー登録をします。
「無料で試してみる」などのボタンをクリックし、手順に沿って進めてください。プラン選択時にユーザーID・パスワードを入力する必要があり、この情報はログイン時に必要なため大切に保管します。
入力後は、アクセス可能なメールアドレスを使って認証を完了させましょう。登録前に、利用規約と注意事項を確認し、忘れずに同意にチェックを入れてください。
②Channel情報の登録
LINE公式アカウントと連携するために、Channel IDとChannel Secretを取得して登録します。
LINE Official Account Managerにログインし、対象アカウントを選択してください。「Messaging API」を有効にし、プロバイダー情報や企業名を設定すると、連携に必要な情報が発行されます。
発行された情報をLステップ初期設定画面に正確に貼り付けて登録しましょう。LINE公式アカウントの選択ミスは修正できないため、登録前に内容をよく確認してください。
③応答設定の登録
Lステップと正しく連携させるには、LINE公式アカウント側で応答設定を変更する必要があります。
LINE Official Account Managerで「応答設定」にアクセスし、「チャット」「あいさつメッセージ」「応答メッセージ」をオフに設定します。同時にWebhookをオンにすることで、Lステップ側の制御が有効になるのを覚えておきましょう。
たとえば、Lステップ上でフォーム送信やボタン操作をするには、この設定が欠かせません。設定後は、Lステップの管理画面に戻って次の作業に進みます。
④LINEログインのチャンネル作成
LステップのLINEログイン機能を使うには、LINE Developersでログインチャンネルを作成する必要があります。
STEP1で設定したプロバイダーを選択し、「LINEログイン」を新規作成してください。所在地や事業者名、チャネル名、説明など必要事項を正しく入力します。
チャネル名に「LINE」「ライン」と入れると申請が通らない可能性があるため避けましょう。すべて入力したら、ステータスを「開発中」から「公開」に切り替えます。
発行されたチャネルIDとシークレットを、Lステップの初期設定画面に貼り付けて登録を完了させます。
⑤初期設定が正しくできているか確認する
初期設定後は、LINE公式アカウントとLステップが正しく連携しているか必ずテストしてください。
まず、スマートフォンのLINEアプリで作成したアカウントにメッセージを送り、Lステップ管理画面で受信を確認します。続いて、カレンダー予約機能の動作確認もしましょう。
「予約管理」内の友だち予約URLをLINEに送信し、正しく予約画面が表示されるかをチェックします。動作しない場合は、LINEログイン設定の入力ミスが原因の可能性が高いため、再確認が必要です。
Lステップに初回ログインした後に設定おくべきおすすめの機能

最後に、Lステップに初回ログインした後に設定しておくべきおすすめの機能を3つ紹介します。
- 友だち追加時のメッセージ
- シナリオ配信(ステップ配信)の作成
- 回答フォームの作成
それぞれ詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
友だち追加時のメッセージ
ユーザーがLINE公式アカウントを友だち追加した直後に送るメッセージは、最初の接点となる重要なコンテンツです。
新規登録者だけでなく、Lステップ導入前からの既存ユーザーや、ブロック解除後のユーザーにも個別設定ができます。パーソナライズされた初期メッセージを送れば、エンゲージメントを高める基盤を築けるでしょう。
設定は、Lステップの「メッセージ」メニュー内にある「友だち追加時設定」から行い、シナリオやアクションを選ぶだけで完了します。丁寧に設計された初期メッセージは、ブロック率の低下や配信後の反応率向上に直結するといっても過言ではありません。
シナリオ配信(ステップ配信)の作成
シナリオ配信は、ユーザーの行動やタイミングに応じて、あらかじめ用意したメッセージを自動送信できる便利な機能です。
友だち登録時やタグ付与時など、多様な条件で配信でき、顧客ごとに最適な情報提供が可能になります。LINE公式アカウントの標準機能よりも自由度が高く、「時刻指定」と「経過時間指定」の2通りの設定が使えます。
Lステップ管理画面の「シナリオ配信」から新規作成をして、見込み顧客の育成から販売までを自動化することで業務効率が向上するでしょう。
回答フォームの作成
回答フォームは、ユーザーからの申し込みやアンケート情報を効率よく集められる機能です。
管理画面の「メッセージ」→「回答フォーム」から簡単に作成でき、イベント申込・資料請求・商品アンケートなど幅広く活用できます。取得した情報は、友だち情報に自動で反映され、属性や行動履歴に応じた配信にも役立つでしょう。
また、送信後のアクション設定やファイル添付にも対応しており、多様な業種・用途に柔軟に対応できます。このフォーム機能は、顧客情報の可視化と業務の自動化を同時に実現できる優れたツールです。
Lステップ回答フォームに関しては、以下の記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

Lステップのログインと初期設定は簡単!早速活用してビジネスを加速させよう

本記事では、Lステップへのログイン方法から初期設定、初回ログイン後に設定すべきおすすめ機能まで詳しく解説してきました。
Lステップの機能を最大限に活用するためには、PC・スマホそれぞれのログイン方法を把握し、初期設定を正確に行うのが重要です。これらの設定を済ませれば、顧客管理の自動化や効率的なメッセージ配信が可能になります。
【Lステップを効果的に活用するためのポイント】
- PC・スマホでのログイン方法を把握しスムーズにアクセスする
- 初期設定(ユーザー登録、チャンネル情報登録、応答設定など)を正確に行う
- 友だち追加時メッセージ、シナリオ配信、回答フォームを活用する
Lステップは正しく設定し活用することで、ビジネスの自動化と効率化を強力にサポートするツールです。
ぜひ本記事を参考に、Lステップを導入・運用し、ビジネスを次の段階へと加速させてください。