「LINE公式アカウントのQRコードってどうやって作るの?」
「もっと友だちを増やす方法は?」
LINE公式アカウントを開設したものの、上記のような悩みを持つ方は多いのではないでしょうか。
QRコードは、友だち追加を簡単にするだけでなく、集客力を高めるうえでも便利なツールです。しかし、作成手順がわからなかったり、作成後の活用方法に迷うこともあるでしょう。
そこで本記事では、LINE公式アカウントのQRコードの作成方法を詳しく解説し、具体的な5つの活用方法や友だちを増やすためのコツを紹介します。
LINE公式アカウントを効果的に活用し、集客力をアップさせるためにも、ぜひ参考にしてください。
LINE公式アカウントのQRコードとは?

LINE公式アカウントを運用していくうえで、「友だち」は絶対に欠かせない要素と言えます。
そこで、友だち追加を促す方法として活用できるのが、LINE公式アカウントのQRコードです。友だちが増えれば、店舗への集客促進や商品・サービスの認知度向上、売り上げ増加にもつながるでしょう。
QRコードはスマホで読み取るだけで友だち追加できるので、ユーザーにとっても手間がかかりません。友だちを増やすためにも、LINE公式アカウント運用の初期段階で作成するのがおすすめです。
LINE公式アカウントのQRコードを作成する方法

LINE公式アカウントのQRコードは、PCとスマホ両方の管理画面から作成できます。作成できるQRコードは、以下の3種類です。
QRコードの種類 | 説明 | 管理画面 |
---|---|---|
友だち追加QRコード | SNSなどでシェアする友だち追加用のQRコード | PC / スマホ |
クーポンQRコード | クーポンをQRコード化し、友だち追加を促進 | PC / スマホ |
店舗用QRコード | 店舗内ポスターやPOPで友だち追加を促進するQRコード | PC |
QRコードを活用すれば、友だち追加の促進やクーポンの配布、店舗内での宣伝がスムーズに行えます。具体的な活用方法は後で解説するので、まずはPCとスマホからのQRコード作成方法について、それぞれ順番に見ていきましょう。
PC管理画面(Web版)での作成方法
PCでのQRコード作成方法は以下の手順で行います。
- PCのLINE公式アカウント管理画面にログイン
- ホーム画面の「友だちを増やす」から「友だち追加ガイド」を選択
「友だち追加ガイド」から、LINE公式アカウントのQRコードの作成、確認、ダウンロードが可能です。次に各QRコードの作成方法について確認していきましょう。
友だち追加QRコードを作成する
- 「友だち追加ガイド」から「友だち追加用QRコード」をクリック
- 表示されたQRコードを確認
- 「ダウンロード」クリックして保存
QRコード下部にはWebページで利用できるHTMLタグも表示されるので、必要に応じてコピーしてください。
クーポンQRコードを作成する
- 「友だち追加ガイド」から「クーポンQRコード」をクリック
- クーポンを選択し、表示されたQRコードを確認
- 「ダウンロード」クリックして保存
なお、クーポンQRコードを作成するには事前にクーポン作成が必要です。 ホーム画面の「ツール」から「クーポン」を選択し、作成しておきましょう。
「店舗で宣伝をする」から作成する
- 「友だち追加ガイド」から「ポスターを作成」をクリック
- 表示されたQRコード付きのポスターを確認
- 「ダウンロード」クリックして保存
作成したQRコード付きポスターは、印刷して店舗内の目立つ場所に貼りましょう。
また、「案内ガイドを購入」では、QRコードとキャラクター入りステッカーや三角POPなど、全7種類の販促ノベルティの購入が可能です。
ただし、ノベルティの購入は認証済みアカウントの管理者権限を持つメンバーに限られます。
スマホアプリ管理画面での作成方法
次に、スマホからのQRコード作成方法を解説します。
- LINE公式アカウントのアプリから管理画面にログイン
- ホーム画面の「友だちを増やす」を選択
PC版と同じく、ここからLINE公式アカウントのQRコードの作成、確認、ダウンロードが可能です。続いて、各QRコードの作成方法も合わせて確認していきましょう。
友だち追加QRコードを作成する
- 「友だちを増やす」から「友だち追加用QRコード」をクリック
- 表示されたQRコードを確認
- 「QRコードを保存」をクリック
必要に応じて「HTMLを表示」をクリックし、コピーして活用してください。
クーポンQRコードを作成する
- 「友だちを増やす」から「クーポンQRコード」をクリック
- クーポンを選択し、表示されたQRコードを確認
- 「QRコードを保存」をクリック
クーポンのコードは簡単な手順で完結するので、事前にホーム画面の「クーポン」からクーポンを作成しておきましょう。
LINE公式アカウントのQRコード活用方法5選

ここからはQRコードの5つの具体的な活用方法を紹介していきます。
- ホームページやSNSにQRコードを掲載する
- QRコード付きの店頭ポスターやPOPを作成する
- メルマガにQRコードを印字する
- 名刺にQRコードを印字する
- 商品にQRコード付きのチラシを同梱する
それぞれ詳しく見ていきましょう。
ホームページやSNSにQRコードを掲載する
ホームページやSNSはすでに興味を持って訪れた人が見る媒体です。さらに詳しい情報を求めている場合は、よりお得なサービスを設けたLINE公式アカウントへ誘導することで、友だち追加してくれる可能性が高まります。
QRコードの掲載場所は以下がおすすめです。
- ホームページのトップページやお問い合わせページに設置する
- SNSの投稿やプロフィール欄に掲載する
- Instagramのストーリーズやハイライトに追加する
- X(旧Twitter)やFacebookの固定投稿にする
上記のようなオンライン上の施策は事業内容によっても適した内容が異なるため、実際に検証しながら考えてみてください。
QRコード付きの店頭ポスターやPOPを作成する
QRコード付きの店頭ポスターやPOPは、店舗を訪れる人に直接アプローチできます。LINE公式アカウントの存在を知ってもらい、スタッフが直接的に勧めれば、その場で友だち追加してもらえるかもしれません。
具体的には、以下のような場所にQRコード付きのポスターやPOPを配置すると良いでしょう。
- レジ横
- 入口付近
- 受付
- テーブルやカウンター
- トイレや手洗い台
- 商品棚や試着室
人が自然に立ち止まる場所や、スマホを手にするタイミングを意識して設置するのがおすすめです。
メルマガにQRコードを載せる
すでにメルマガを運用している場合は、LINE公式アカウントのQRコードも合わせて掲載しましょう。メルマガの読者は情報収集に前向きな人が多く、友だち追加にもつながりやすくなります。
メルマガに掲載する際は、メルマガとLINE公式アカウントの違いを明確に伝えることも重要です。
以下のようなポイントを伝えると、読者が行動しやすくなります。
- メルマガより早く最新情報が届く
- LINE公式アカウント限定の情報を配信
- LINE公式アカウント限定のクーポンを配布
メルマガとLINE公式アカウントをうまく連携させ、効率よく友だちを増やしていってください。
名刺にQRコードを印字する
名刺にQRコードを印字すれば、対面での名刺交換時にスムーズにLINE公式アカウントを案内できます。また、「このQRコードからLINE登録できます」と一言添えることで、その場で友だち追加してもらいやすくなるでしょう。
ただし、LINE公式アカウントのQRコードは更新すると新しいものが発行され、それまでのQRコードは無効になります。名刺に印字したQRコードがすべて使えなくなるケースも多いので、その点は注意が必要です。
なお、LINE公式アカウントのQRコードには有効期限がないため、長期間そのまま利用できます。基本的にQRコードは不用意に更新しない方が良いでしょう。
商品にQRコード付きのチラシを同梱する
商品にQRコード付きのチラシを同梱することで、購入したばかりの顧客と自然に接点を持つことができます。開封時は商品やブランドに対する興味が高まっているため、以下のような特典やサポート情報があれば、LINE公式アカウントのQRコードを読み取ってもらいやすくなるかもしれません。
- 購入特典を付与「LINE登録で次回使える500円クーポンGET!」
- 活用ガイドを提供「使い方動画をLINEで配信中!QRコードをスキャンしてチェック!」
- サポート対応を案内「商品についての質問はLINEから簡単にお問い合わせ!」
LINE公式アカウントを友だち追加してくれた顧客に対し、購入後のフォローをスムーズに行うことで信頼関係を築きやすくなります。さらに、定期的にクーポンや新商品の案内を配信すれば、リピート購入の可能性が高まるだけでなく、顧客との長期的な関係構築にもつながるでしょう。
LINE公式アカウントのQRコード作成で友だちを増やすコツ

LINE公式アカウントのQRコード活用方法を押さえたところで、さらに効率的に友だちを増やすコツを最後に5つ紹介します。
- 店頭で声掛けする
- 友だち追加の手順も案内する
- 友だち追加したときの特典を用意する
- LINEのロゴとQRコードを並べる
- QRコードを読み取りできない事態に備える
それぞれ詳しく見ていきましょう。
店頭で声掛けする
QRコード付きのポスターやPOPを見逃してしまう人もいるので、店頭でスタッフが直接声を掛けてアピールするのもおすすめです。
以下に効果的な声掛けのポイントをまとめました。
ポイント | 具体的な声掛け例 |
---|---|
メリットを伝える | 「友だち追加すると、こんな便利な情報が届きます!」 |
緊急性を伝える | 「今週限定で◯◯プレゼントしてます!」 |
質問形式で興味を引く | 「次回使えるクーポンすぐに受け取れますが、興味ありますか?」 |
簡単さを強調する | 「QRコードを読み取るだけでOKです!」 / 「お会計の間にサクッと追加できますよ!」 |
友だち追加のメリットや特典を伝えながら、QRコードのスキャンを促すようにしましょう。また、声掛けのタイミングも意識し、LINE公式アカウントの友だち追加につなげていってください。
友だち追加の手順も案内する
スマホの操作に慣れていない場合は、LINE公式アカウントの友だち追加の手順を丁寧に案内することで、より友だち追加をスムーズに進められます。
以下のように、シンプルでわかりやすい説明を心がけましょう。
- まず、スマホのカメラかLINEアプリを開いてください。
- QRコードを読み取ると、画面に「追加」ボタンが出てきます。
- その「追加」ボタンをタップすれば友だち追加完了です!
これに加え、イラスト付きの「友だち追加手順」を用意すると、より理解してもらいやすくなります。視覚的なサポートがあることで、誰でも迷わずに友だち追加しやすくなるはずです。
友だち追加したときの特典を用意する
LINE公式アカウントの友だち追加を促すには、「今すぐ登録したい」と思わせるような魅力的な特典を用意するのもおすすめです。
具体的に、特典を用意することで、友だち追加につながりやすくなります。
特典の種類 | 具体的な内容 |
---|---|
割引クーポンの配布 | 今だけ!友だち追加で500円オフクーポンゲット! |
グッズのプレゼント | ここでしか手に入らない!オリジナルグッズプレゼント! |
予約特典 | LINE予約でドリンク1杯無料! |
お試しセットのプレゼント | 友だち追加で人気商品の豪華お試しセットをプレゼント! |
特典は友だち追加のきっかけを作るだけでなく、友だち追加後の満足度も高めることができます。自身の商品やサービスに合わせて、魅力的な特典を作成してみましょう。
LINEのロゴとQRコードを並べる
LINE公式アカウントのQRコードをひと目でわかってもらえるように、LINEのロゴとQRコードを並べて配置するのがおすすめです。ロゴは公式サイトから無料でダウンロードできるため、ぜひ活用しましょう。ダウンロードできるロゴの種類は以下になります。
- アイコン
「LINEアプリアイコン」と「LINE公式アカウントアイコン」の2種類 - テキストロゴ
1行タイプと、2行に分かれたタイプ2種類の「LINE公式アカウント」と書かれたロゴ - LINEポイントのロゴ・シンボルマーク
1行タイプと、2行に分かれたタイプ2種類の「LINE ポイント」「LINE POINT」と書かれたロゴ
QRコード単体では何のコードか分かりにくいですが、LINEのロゴを並べることで「LINE公式アカウントの友だち追加用QRコード」だとすぐに理解してもらえます。
ロゴを使用する際は、LINEのロゴガイドラインを確認し、正しく活用しましょう。
ガイドラインはこちらから確認できます。
QRコードを読み取りできない事態に備える
何らかの理由でライン公式アカウントのQRコードを読み取れないケースもあるため、あらかじめ以下の原因を把握しておいてください。
- QRコードを印刷した用紙の汚れや劣化
- QRコードが小さすぎて読み取りできない
- LINEのカメラに対するアクセス権限が許可されていない
- QRコードが更新されている
- インターネット接続が不安定 スマホカメラの性能
このようなQRコードが読み取れない事態に備え、LINE IDやURLも掲載し、手入力でも友だち追加できるように準備しておきましょう。
事前に複数の手段を準備することで、QRコードが読み取れない事態でもスムーズに対応できます。
LINE公式アカウントのQRコードを作成して、効率よく友だちを増やそう!

本記事では、LINE公式アカウントのQRコードの作成方法や5つの具体的な活用方法について詳しく解説しました。
LINE公式アカウントのQRコードを活用することで、スムーズに友だちを増やし、集客や売上アップにつなげることができます。
【LINE公式アカウントQRコードの5つの活用方法】
- ホームページやSNSにQRコードを掲載する
- QRコード付きの店頭ポスターやPOPを作成する
- メルマガにQRコードを印字する
- 名刺にQRコードを印字する
- 商品にQRコード付きのチラシを同梱する
これに加え、友だちを増やすコツも実践することで、LINE公式アカウントのQRコードを最大限に活かせます。
今回紹介した作成手順を参考にQRコードを作成し、LINE公式アカウントの友だちを効率よく増やしていきましょう。